(2020年3月3日更新)
  • 会社の同僚と気が合わないし、全く信用できない
  • 同僚や上司が私のことを無視し居場所がなくてつらい
  • 同僚がわたしの陰口を言い小馬鹿にしている
  • 無能な奴が嫉妬からか陰湿に足を引っ張る
  • 上司のパワハラ、セクハラで苦しんで居る
  • 上司がいじめを率先していている…
  • 上司が自分の好き嫌いでえこひいきする
  • 上司が嘘つき
  • 上司が頭おかしい
  • 上司が陰湿
  • 上司が無能
  • 上司の人格がう〇こ
こんな職場の人間関係の悩みを抱えてる人は、この記事を読めば徐々に悩みが軽くなるでしょう!
tenten 会話

こんにちは 内気な営業マンtentenです

管理人tentenも転職を数度繰り返し、いろんな職場を見てきました。
本当にいろんな人が存在します。

現在、在職している職場も
  • 人を批判し貶め自尊心を保つ無能同僚(仕事しようよ)
  • 陰口がだけが他者と繋がれる同僚(仕事しようよ)
  • 平気で嘘をつき、騙したことを自慢する上司(この会社やばい?)
かつて、わたしもこれらの人たちとの絡みで真剣に悩んだ過去があります。

職場の人間関係で悩みがあると仕事そのものより辛いですよね…。
一日の大半の時間を職場で過ごすからか、まるで人生そのものが辛いように感じてしまいます

今回は、管理人が人間関係で悩み、その体験から発見した
① 職場の人間関係が苦しい原因
② つらい職場の人間関係を終わらす考え方
を紹介します。

ウンウン長時間悩むことなく、スパッとと気分を切り替えれるようになります

クソな職場の人間関係から解放されたい人はぜひ一読してください。

うんざり職場 淡々営業
では本題に入りましょう

▼職場の人間関係は『被害者意識からの脱却』で解決!

人間関係に散々悩んだ私は気が付きます。

仕事が終わり家でおいしいご飯を食べていても上の空で、今日会った嫌な奴の嫌な記憶でこの瞬間がどこか遠い。

あれ?

なんで俺、被害者になってんの?

加害者は性格う〇こだから、俺の辛い気持ちや状況を喜び、ニンマリするだろう…。

う〇こが喜ぶのは嫌だなぁ。

じゃぁ、この苦しい気持ち捨てれたら良い?!

加害者は俺が俺らしくこの瞬間を楽しむことを喜ばないかも…。

俺が加害者から押し付けられた「被害者の役割」から降りれば、苦しまないだけでなく嫌な奴らとも縁が切れるかも…。

俺は俺らしく 幸福な状態であるほうが絶対良い!

そうして試行錯誤をし編み出したのが視点の切り替え被害者意識からの脱却する捉え方です。

一子相伝の予定でしたが…奇跡的にこの超隠れサイトに辿り着いたあなたに伝授します(笑)


まずは、人間関係で悩みがある状態はおおよそこんな感じです。

  1. 被害     ~された
  2. 攻撃・対立  被害を受けたから攻撃する・対立する
  3. 正義の製造  こちらが攻撃しているのは〇〇が悪いからだ

1~3の繰り返しで問題は深刻化します。

きっかけや理由が何であれ被害者サイドも加害者サイドも同じ反応になっています
被害者サイドが無抵抗でも心の中では対立しているので成立します。

悩み

では、『人間関係の悩みを解決する視点の切り替え』具体例を見てみましょう。



▼具体例 管理人tentenのケース

例)
同僚Aが私だけ無視する。粗探しをする。私を陰で小馬鹿にし同僚Aと同レベルの連中も面白がり盛り上がっている。私を見てヘラヘラ。頭悪い癖にいちいち私の主張に反論ばかり。仕事できない雑魚どもが(う〇こ上司も含む)足を引っ張りやがる。ここは仕事をする場所なんだ。家に帰るか仕事を辞めてくれ。

例)の現状を被害者視点で見てみましょう。

  1.  被害     無視、粗探し、小馬鹿、ヘラヘラ、反論 足を引っ張られている
  2.  攻撃・対立  頭悪い 仕事できない 雑魚ども う〇こ上司 給料泥棒
  3.  正義の製造  心で口悪く言う(攻撃する)のは同僚達が悪いからだ

被害者意識の観点では、私は何もしていないのに頭がおかしい同僚A達の被害者になっています。ではさっそく、被害者と加害者という関係を断つために3つの被害者意識を書き換えてみましょう

 
  1.  感謝     ありがとう
  2.  受取り拒否  あなたからの〇〇はいりません
  3.  私のため   この職場にいるのはわたしが〇〇を得るため

例)の書き換え

1.被害 → 感謝
なんでもいいので同僚Aに感謝できることを探してみましょう。
こじつけでいいので。

同僚Aは、わたしに何かの知らせを伝える伝達者かも。
なんか知らんけどありがとう!

同僚Aは、わたしの業を背負ってくれる役割かも。たぶん。
ありがとう!

同僚Aは、役割で私や人間の弱さ・醜さを見せてくれている。
わたしの鏡となり、強く美しく優しく生きよと教えてくれる。
こんなに嫌な役をしてアドバイスをくれる人が他にいるだろうか。
本当にありがとう。

同僚Aは、長期目線で見ればよりよい未来に導いてくれているかも。
ありがたし。

同僚Aは「やりたいことをしなさい」とのメッセージかも。
良い奴だな、ありがとう。

といった感じです。

要約すれば
  • メッセージや学びをありがとう
  • 業を軽くしてくれてありがとう
  • 鏡の役割ありがとう
  • わたしをより良い未来に導いてくれてありがとう
  • わたしを応援してくれてありがとう
といった感じです。

最初は心がこもっていない『形だけの感謝』になるでしょう。
それでも続けてみてください。
繰り返しやっていると、いずれ同僚Aに感謝したくなってきます。
同僚Aが本当に学びや経験値、運をどんどん運んでくるようになるからです。

葉っぱ



2.攻撃・対立 → 受取り拒否
感謝と並行してやること、それは不要なものの拒否です。
  • 一方的に押し付ける被害者の役割は演じません
  • あなたからのネガティブな影響は受けません
  • わたしはあたなごときの影響で不快になりません
と決意をします。

雰囲気として、同僚Aからの陰気なエネルギー拒否で同僚A自身の陰気エネルギーでカウンター食らわすくらいで捉えればいいかもしれません。

こちらは何もしておらず要らないという概念だけでOK。

同僚Aは自らのエネルギーで自滅していくでしょう


人を呪わば穴(墓穴)二つ

という言葉がありますが、同僚Aからの呪いを受けとることなく同僚Aだけ穴に入ります。

どうしても加害者が心を乱し悩ませる場合は

「あぁ 同僚A メンドクサイ メンドクサイ」と呟いてみてください。

同僚Aで悩むことが本当にだんだん面倒になり、本当にどうでもよくなります

突き放しましょう!!


 
3.正義の製造 → わたしのため
2つの視点で同僚Aと被害者と加害者の役割りを終了できました。
では次のステップへ。

わたし自身の視点へ戻ります。
  • この職場や仕事から私が得れるものは何だろうか?
  • わたしが本当に得たいものはなんだろう?
  • わたしはどう在りたいのだろう?
コーヒーでも飲みながら、自由にノートに書き出し、心にダイブしてみてください。

ノート
気づき(note)と小さな行動(small actions) より良く人生を展開していこう

※追記※
わたし自身の視点ができたら次にあなたの愛する人に派生する効果も追加しましょう。あなたの幸せは、家族や愛する人の幸福へとつながり、地域社会の幸福へ派生し、この国の幸せへと広がるかもしれません。

もしかすると、時間や次元を超えて広がるかもしれません。

ご先祖様、子孫たちを救い、別の宇宙の縁ある生物をも救うかもしれません。

遊び、ゲーム感覚でイメージを広げましょう。

絶望的に空想が苦手な人(常識の縛りが強い)は、アルコールの力を借りるのも良いでしょう(笑)

うんざり職場の人間関係
ずっと待っていたのよ



▼まとめ
人間関係の苦しみ原因は、あなたの被害者意識にあります。

加害者もあなたが「~された」と被害者になり悩み苦しむが狙いです。
加害者が意識するにせよしないにせよ。

被害者と加害者の関係性を清算するために、被害者の3つの視点を理解し書き換えましょう。

また別の視点で見ると
加害者役の人は何をあなたに教えたがっているのでしょうか?

袖振り合うも他生の縁。

あたなが加害者役の人から得ることがあるはずです。

気が付いたら感謝し、その瞬間からその学びを活用しましょう。

あなたが学び終われば加害者役の人は自然とどっかに行くか、居ても気に障ることがなくなるでしょう。



波乗り
イェーイ⤴⤴


▼突然ですがあなたに質問です
  • こどもの頃の幸せな思い出はなんですか?
  • いま会いたい人はだれですか?
  • 何をしている時が幸せですか?
じっくりとイメージを伴って思い出してください(3分)



どんな感じだったでしょうか。

想った瞬間から私たちは幸せです。
悩みがあっても幸せのイメージは可能です。

あなたならきっと、今この瞬間、ここからより幸せを実感できます。

そう。

ただ実感するだけで良いのです。

あなたの周りには無尽蔵に溢れています。

職場の人間関係
いつだってあなたの内に在ることを忘れないでほしい

あなたが人生を楽しくプレイすることを祈っています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村


※この記事を読んだ人にオススメの記事です※