
(2021年3月13日更新)
「電通ってなんか嫌な感じ…」
「孫正義氏もソフトバンクもなんか苦手なんだよね…」
何となく直観でこのような違和感を抱く人は多いと思います。
この記事は陰謀論やオカルト感が漂う「電通」と「孫正義氏」から「あえて学ぶ」記事です。
「孫正義氏もソフトバンクもなんか苦手なんだよね…」
何となく直観でこのような違和感を抱く人は多いと思います。
この記事は陰謀論やオカルト感が漂う「電通」と「孫正義氏」から「あえて学ぶ」記事です。
実際に「電通」でググってみると
- オリンピック
- ワニ
- パワハラ
- 過労死
- 床
- やばい
- 悪行
- 女遊び
- 倒産しろ
次に「孫正義」で検索すると
- すごい
- 名言
- 夢を描く
- 国籍
- スパイ
- ソフトバンク 反日
- ソフトバンク CM 犬
「電通と孫正義氏がどうやって日本で成功をおさめ影響力をもつに至ったのか?」
氣になりつつも直観で避けてきた人も多いと思います(大事)
この辺が絡んでいるのかいないのか…まだ買っただけで読んでいませんが…
今回はそんな電通と孫正義氏から共通の3つの成功原則(オカルト抜き)を紹介します。
影響力をもつ両者の共通原則を明らかにし、実際に使うことでわたし達も成功を収めましょう!
その① 未来から大きく見る
電通と孫正義氏共通の成功原則その①、それは時間とサイズ感です。長期計画を練る段階で「未来の俺はこうなっている」と風呂敷を広げています。
また現在をゴール(未来視点)から見ることで、俯瞰できるほどの許容度ゲットし難易度を下げています。
☑電通
吉田英雄社長が書いた電通「鬼十則」というのがあります。
そこからの抜粋です。
その七 計画をも持て 長期計画を持って居れば 忍耐と工夫とそして正しい努力と希望が生まれる
その三 大きな仕事と取組め 小さな仕事は己を小さくする
☑孫氏
孫正義氏にも時間とサイズ感を使った言葉が多々あります。
また孫氏は夢や希望をベースに未来を描いています。
- 100年後
- おまえは300年後の世界をどう見てる
- ナンバーワンになる
- 世界一
- 世界を変える
- 重視するのは未来 迷った時は遠くを見ろ
☑わたし達の時間とサイズ
一方、わたしたちの時間に関しての未来感は
- 次の休みは何をしよう?
- 次の連休はいつだろう?
☑Let’s Try!
法螺で良いので大きいことをイメージ・口に出してみる練習をしよう。①自分なりの志・目的・目標を立てよう。
②①を基に3年、10年、30年、100年、300年後をイメージ。
イメージしたことをメモしてみよう。
ゲーム感覚で「成功までのタイトル付け」や「成功ポージング」もやってみましょう。
どうしても難しく考えてしまう人は、酒でも飲みながらやるのもいいでしょう。

☑電通
その5 取組んだら放すな 殺されても放すな 目的完遂までは
☑次に孫氏の言動です。
☑選択と集中
電通の表現より孫氏の方が分かりやすいですね。
まず、志や使命をベースに嫌なこと・不要なことをやらないと決める(選択)
虚仮の一心で打ち込む(集中)
どうしても難しく考えてしまう人は、酒でも飲みながらやるのもいいでしょう。

どこに行くの?なぜ行くの?どのくらいの期間で行きたいの?それが動かす鍵
その② 愚直にやり込む
電通と孫正義氏の共通成功方程式ふたつめ、それは愚直にやり込むです。☑電通
その5 取組んだら放すな 殺されても放すな 目的完遂までは
☑次に孫氏の言動です。
- 24時間事業のことを考えろ
- みる夢の6割まで事業のことを考えよ(そのほとんどが儲かる夢)
- 頭がハゲるほど考えているか?
- 部下にソフトバンクの経営に関する課題を10,000個出させる
- プレゼンでは相手からの視点で徹底的にこだわる
☑選択と集中
電通の表現より孫氏の方が分かりやすいですね。
まず、志や使命をベースに嫌なこと・不要なことをやらないと決める(選択)
虚仮の一心で打ち込む(集中)
目指す目的・目標のため試行錯誤しまくる。
試行錯誤で質は上がり、実力・成果・自信が出てくる。
プラススパイラルの完成までやり続ける。
気が付けば、その道の一流になっている。
といった感じでしょう。
バフェット氏、藤田晋氏、堀江貴文氏の本でも見た流れでした。
天賦の才をもっている人々さえも選択と集中を使い、鬼のようにやり込んでいるのが現実です。
☑自分自身で実験しよう
大成功を収めた人達は、天賦の才があるからその道のトップクラスになれたのか?
それとも鬼やり込みで、天賦の才を会得しトップクラスになれたのか?
きっと、どちらのケースもあるでしょう。
いずれにせよ、天賦の才に頼ったり驕ったりすることなく、淡々と繰り返す。
もちろん最後は運ですが、それは天が決めること。
まずは人事を尽くしましょう。
後悔せずの地点まで。
楽しい人生にするファクターはきっとあなたの手中にあります。
繰り返す中で育つ感覚こそ
試行錯誤で質は上がり、実力・成果・自信が出てくる。
プラススパイラルの完成までやり続ける。
気が付けば、その道の一流になっている。
といった感じでしょう。
バフェット氏、藤田晋氏、堀江貴文氏の本でも見た流れでした。
天賦の才をもっている人々さえも選択と集中を使い、鬼のようにやり込んでいるのが現実です。
☑自分自身で実験しよう
大成功を収めた人達は、天賦の才があるからその道のトップクラスになれたのか?
それとも鬼やり込みで、天賦の才を会得しトップクラスになれたのか?
きっと、どちらのケースもあるでしょう。
いずれにせよ、天賦の才に頼ったり驕ったりすることなく、淡々と繰り返す。
もちろん最後は運ですが、それは天が決めること。
まずは人事を尽くしましょう。
後悔せずの地点まで。
楽しい人生にするファクターはきっとあなたの手中にあります。

その③ 逆境逆風を知る
そして最後の共通原理原則、それは逆境逆風を知るです。
☑電通の鬼十則より
その10 摩擦を恐れるな 摩擦は進歩の母 積極の肥料だ でないと君は卑屈未練になる
今でこそ広告業界は大手感がありますが、かつてはキワモノ扱いで苦汁を舐めたようです。
想像ですが、電通は逆境で奮闘しつつ、日本社会の嘘や誤魔化し、摩擦を恐れて他人の顔色を窺い本音と本質を隠す慣例に嫌気がさしたのではないかと思います。
摩擦を恐れず本音を語り「あえて出る杭になる」として逆風をエネルギーにし、どんどん本質や核心に迫り成功したのでしょう。
検索ワードからその負の効用も多く見て取れますが、逆境で成功するためのエネルギーを得たのは間違いないでしょう。
☑孫氏の経歴です。
孫氏も幼少のエピソードよりその当時の苦悩を知ることができます。
孫氏は電通と異なり、逆境で得たエネルギーを社会をより良くするために使っている印象があります。
このことはきちんと検索ワードに反映されています。
☑わたしたちができること
管理人の逆境を経験しましたが、どうやら逆境とは
陰極まれば陽となるという言葉のように、逆境もいずれ振り切れるポイントが来ます(もちろん、それが誰かの理不尽なら全力で戦いましょう)
逆境期間は本当にしんどいです。
しかし、それはそれとして認め淡々と在りましょう。
何というか、しょうがない。
その辺の感覚は藤田晋氏の淡々さが参考になります。

☑電通の鬼十則より
その10 摩擦を恐れるな 摩擦は進歩の母 積極の肥料だ でないと君は卑屈未練になる
今でこそ広告業界は大手感がありますが、かつてはキワモノ扱いで苦汁を舐めたようです。
想像ですが、電通は逆境で奮闘しつつ、日本社会の嘘や誤魔化し、摩擦を恐れて他人の顔色を窺い本音と本質を隠す慣例に嫌気がさしたのではないかと思います。
摩擦を恐れず本音を語り「あえて出る杭になる」として逆風をエネルギーにし、どんどん本質や核心に迫り成功したのでしょう。
検索ワードからその負の効用も多く見て取れますが、逆境で成功するためのエネルギーを得たのは間違いないでしょう。
☑孫氏の経歴です。
- 生い立ち
- コンプレックス
- 大病
孫氏も幼少のエピソードよりその当時の苦悩を知ることができます。
孫氏は電通と異なり、逆境で得たエネルギーを社会をより良くするために使っている印象があります。
このことはきちんと検索ワードに反映されています。
☑わたしたちができること
管理人の逆境を経験しましたが、どうやら逆境とは
- 己が何たるかを知ることができる期間
- 膨大なエネルギーを蓄積する期間
- 誰かを幸せにするヒントを得る期間
陰極まれば陽となるという言葉のように、逆境もいずれ振り切れるポイントが来ます(もちろん、それが誰かの理不尽なら全力で戦いましょう)
逆境期間は本当にしんどいです。
しかし、それはそれとして認め淡々と在りましょう。
何というか、しょうがない。
その辺の感覚は藤田晋氏の淡々さが参考になります。

谷深ければ山高し ボラティリティを最大限活かす
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は「電通とソフトバンク孫正義氏の共通成功原則」を紹介しました。
原則① 夢、志、希望で時間軸、大きさをどんどん広げる
原則② 試行錯誤を繰り返し鬼やり込みで掘り下げる
原則③ 逆境逆風を知る(いずれその意味や有難さに氣が付く)
☑陰謀論との付き合い方
陰謀論は確かに説得力があることもあり、真実も含んでいるでしょう。
知ることで選択的消費者になり、支持するしないを表明することもできます。
しかし一方、陰謀論を使うことで簡単に被害者になることができます。
管理人的には、陰謀論の目的は真実の一部をチラッと見せ「超巨大な権力が長年かけて行う陰謀だからしょうがない」と闘争本能を折り、従属意識を植え付けているような氣すらします。
わざわざ疑いのあるモノや不支持なモノに対して氣(エネルギー)を使う必要は一切ありません。
自分の世界からその存在を捨て去っ良い位でしょう。
まぁそんな感じなので、陰謀論は知りつつも話半分で。
あくまで自分自身の質の向上を常とし、精神的独立、経済的独立を目指し、他者や社会を助け喜ばせて、人生を謳歌しましょう。
いつ来るかわからない棚ぼた成功を待つより、夢や希望、志や使命にフォーカスしつつ、再現可能な手法や自分にピッタリな技を探すことを楽しみつつ過ごしましょう!

お天道様は見ているよ

にほんブログ村
↑ 押してもらえると励みになります(^^)
こちらの記事もオススメです。
コメント