(2020年10月12日更新)
グーグルの検索窓に「営業」と入れたら即「営業 つらい」というキーワードが出てきます。
それほど、世の中には営業をつらいと感じている人が多いのでしょう。
今回は、そんなつらい営業がグッと楽しくなる方法を紹介します。

- 営業がつらい!辞めたいけど辞めれない。
- 営業がつらい理由が知りたい。
- 営業でスランプ中。乗り越える方法を探している。
グーグルの検索窓に「営業」と入れたら即「営業 つらい」というキーワードが出てきます。
それほど、世の中には営業をつらいと感じている人が多いのでしょう。
今回は、そんなつらい営業がグッと楽しくなる方法を紹介します。

記事内容と関係ありません 管理人の趣味です
なぜ営業はつらいのか?
そもそも「なぜ」営業がつらいんでしょうか?おそらく人に働き掛ける仕事で
人(お客さん)の反応次第で成績結果が良くも悪くもなる
成績の為にとお客さんの機嫌を取るとクタクタになる
という人次第の不確定要素+気苦労が大きいからだと思います。
営業つらい = ①他人の反応次第(不確定要素) +②他人の機嫌を取る
解決その1 つらい営業を軽くする言葉
人に働き掛ける仕事で、お客さんの反応次第ということから、お客さんに好かれた方が仕事はやりやすくなることはある意味正しいでしょう。ただ、そのことから「お客さんに好かれなくては」というルールを自ら作っている人は営業がつらそうに見えます。管理人は、「お客さんに好かれたい」と思いません。「気が利くねぇ」などと思われる気はサラサラありません。自分の心地よさと目的達成(お客さんの希望を叶える&問題を解決する)全振りスタイルです。それでも楽しく営業でき、そこそこうまくいっています。
ここから何が言えるのでしょうか?
そう
営業は別にお客さんから好かれる必要はない
ということです。
もちろん、こちらがお客さんを好きになればそれはそれで仕事は楽しいし
お客さんも私を好きになってくれればそれはそれで嬉しいよ♡
モテる女子が言い放ちそうな補足もあればなお余裕がでます。
例を挙げましょう。
ラーメンを求めてラーメン屋に入ります。
普通の店主が美味しいラーメンを提供してくれます。
美味しいラーメンに大満足でお金を払い家に帰ります。
こちらは店にラーメンを求めています。
過度な営業スマイルやおべっかやお辞儀は求めていないので
普通にしてくれていれば問題ありません。
こちらも店主と仲良くなるつもりもありません。
例終わり。
営業は
■「理解と共感」
■「希望を叶える」「問題を解決する」
をするのが仕事です。
それ以外は普通のあなたでいいんです。
勘違いしたお客さんで営業に「ご機嫌取り」や「奴隷」を求める人もいるかもしれませんが、応える必要はありません。そんなお客さんには嫌われて全然オッケー。ハッキリとそういうのを提供する所に行ってくださいねと言いましょう。
人と接する仕事だけど 別に好かれる必要はない
いろんな人と会う仕事だから将来、伴侶や仲間や師匠と出会えるチャンスあり
さぁ。
この言葉をひとりボソボソ呟き「営業つらい」原因②他人の機嫌を取るを捨てましょう。
そしてついでに仕事ができない上司への機嫌取りもやめちゃいましょう(上司とばっちり笑)

by ダン・シャーリー
解決その2 自分のおまじないを作ろう
「営業つらい」の原因の一つ他人への気苦労は「好かれる必要はない」の言葉で軽くなりました。ではもう一つの「営業つらい」の原因である他人次第という不確定要素を軽くしましょう。
解決する手掛かりは、自分のおまじないを作るです。
管理人のおまじないです。
- 調子を上げるおまじない 仕事中15分昼寝する
- スランプ脱出おまじない 休みはガーデニングをして植物と土いじり
- 元気出すおまじない 出勤時だけは大きな声で「おはようございます!」
因果関係まったくわからないでしょう(笑)
ただ管理人の中では
A をすれば B が良くなる
の公式が成り立っています。
自分自身の心や身体と相談しながら、やってみて良かったことをおまじない採用。
未完成のおまじないを試行錯誤して改良改善を重ねます。
試行錯誤と改良改善を重ねた「因果関係を超えた」私なりのおまじない。
私には効果抜群です。
では、なぜおまじないを自分で作ることが「営業つらい」を解決するのか?
他人の不確定要素に巻き込まれるのではなく
こちらの良くわからないおまじない効果にする
「他人次第という他人メイン」ではなく「私のおまじない次第という私メイン」にするのです。
またハンター×ハンター
おまじない(儀式行動)なので容量はほぼ食いません。
しかも自分の精神身体と相談するので自分との親和性も高まります。
これで「営業つらい」のもう一つの原因、他人次第という不確定要素に振り回されることはなくなります。

やらなきゃ孫(損)の正義です
まとめ
営業つらい = 好かれなくてはいけない + 他人次第から
好かれなくてもいい + 自分次第 ⇒ 営業は楽しい
へ概念の書き換えでオッケーという感じです。
自分のおまじないの精度を上げてていく中で気づきますが
営業の仕事もおまじないの昇華も本質は同じなんですね。
お客さんの悩み叶えたい希望を理解し、どうやれば効果がでるか?試行錯誤する。
おまじない昇華を繰り返すうちに自然と営業もうまくいくようになるはずです。
試行錯誤を楽しむ遊びです。
今回は 脱!営業つらい 一瞬で営業がグッと楽になる方法を紹介しました。
俺の中の3万人が実感したようにあなたもこの方法で営業が楽になり楽しめるようになると思います。
またこの書き換えは人生のいろんなシーンで応用が利きます。是非試してみてくださいね。

いつも君の心地よさを最優先しょう
※関連記事です※

にほんブログ村